アンティークロレックスを購入する際にシリアルナンバーがわかるようになるとある程度の製造年を特定することができます。
市場に出てきた数々のロレックスのモデルを調べていく中でわかってきたのが、こちらのページにて紹介しているシリアルナンバーによる製造年です。実際にロレックスで公表しているものではなく流通過程で調べられた結果によるものなのでその点は注意してください。
ちなみにですが、2010年以降はシリアルナンバーはランダムになっており、ギャランティカードの購入日時とマイナーチェンジなどを考慮して大体の製造年を推定する形になっています。
シリアルナンバーと製造年
5桁シリアルナンバー
| シリアルナンバー | 製造年 |
|---|---|
| 21691~ | 1927年 |
| 23969~ | 1928年 |
| 24747~ | 1928年 |
| 28290~ | 1930年 |
| 29312~ | 1932年 |
| 29933~ | 1933年 |
| 30823~ | 1934年 |
| 35365~ | 1935年 |
| 37596~ | 1936年 |
| 40920~ | 1937年 |
| 43739~ | 1938年 |
| 71224~ | 1939年 |
| 99775~ | 1940年 |
6桁シリアルナンバー
| シリアルナンバー | 製造年 |
|---|---|
| 106047~ | 1941年 |
| 143509~ | 1942年 |
| 230873~ | 1943年 |
| 269561~ | 1944年 |
| 302459~ | 1945年 |
| 387216~ | 1946年 |
| 529163~ | 1947年 |
| 628840~ | 1948年 |
| 710776~ | 1951年 |
| 840396~ | 1952年 |
| 929426~ | 1953年 |
| 937170~ | 1954年 |
| 941699~ | 1953年 |
| 952892~ | 1954年 |
| 955466~ | 1953年 |
| 282632~ | 1955年 |
| 139400~ | 1956年 |
| 321884~ | 1957年 |
| 360171~ | 1958年 |
| 693808~ | 1960年 |
| 763663~ | 1962年 |
| 985015~ | 1964年 |
7桁シリアルナンバー
| シリアルナンバー | 製造年 |
|---|---|
| 1259699~ | 1965年 |
| 1871000~ | 1966年 |
| 2163900~ | 1967年 |
| 2426800~ | 1968年 |
| 2689700~ | 1969年 |
| 2952600~ | 1970年 |
| 3215500~ | 1971年 |
| 3478400~ | 1972年 |
| 3741300~ | 1973年 |
| 4004200~ | 1974年 |
| 4267100~ | 1975年 |
| 4538000~ | 1976年 |
| 5008000~ | 1977年 |
| 5482000~ | 1978年 |
| 5958000~ | 1979年 |
| 6434000~ | 1980年 |
| 6910000~ | 1981年 |
| 7386000~ | 1982年 |
| 7862000~ | 1983年 |
| 8338000~ | 1984年 |
| 881400~ | 1985年 |
| 9290000~ | 1986年 |
| 9766000~9999999 | 1987年 |
7桁シリアルナンバー(頭文字にアルファベット)
| シリアルナンバー | 製造年 |
|---|---|
| R000001~ | 1987年~1988年 |
| L000001~ | 1989年~1990年 |
| E000001~ | 1990年~1991年 |
| X000001~ | 1991年 |
| N000001~ | 1991年 |
| C000001~ | 1992年 |
| S000001~ | 1993年 |
| W000001~ | 1994年~1995年 |
| T000001~ | 1996年 |
| U000001~ | 1997年 |
| A000001~ | 1998年~1999年 |
| P000001~ | 2000年 |
| K000001~ | 2001年 |
| Y000001~ | 2002年 |
| F000001~ | 2003年~2004年 |
| D000001~ | 2005年 |
| Z000001~ | 2006年 |
| M000001~ | 2007年~2008年 |
| V000001~ | 2009年 |
| G000001~ | 2010年 |
8桁ランダムシリアルナンバー
2010年のG番が製造された以降は8桁のランダムシリアルナンバーに変更となりました。数字・アルファベットが混合で使われており、シリアルナンバーからは製造年が特定できないようになっています。
シリアルナンバーの確認方法
保証書(ギャランティカード)
ギャランティカードに記載されているシリアルナンバーを確認することが一番簡単です。しかし、アンティークロレックスの場合、ギャランティカードの偽造やギャランティカードがそもそも備わってない(紛失状態)で売られていることもしばしば…。
シリアルナンバーによっては希少モデルなどもあるので、少しでも高く売るためにギャランティカードのシリアルナンバーを偽造するということをやる方がいるみたいですね。
ケース本体への刻印
保証書による確認ができない場合にはロレックス腕時計本体のケースに刻印されているシリアルナンバーを参考にします。
ブレスレットを外して確認
2010年以前のランダムシリアルナンバーになる前は、ブレスレットを外した時に見えるケースにシリアルナンバーやリファレンスナンバーが刻印されています。
ルーレット刻印を確認
シリアルナンバーは現在インナーサークルの6時位置に刻印されています。並行店などに行くと6時位置にシールなどを貼ってありシリアルナンバーが見えなくしているのも、そういった理由です。
シリアルナンバーの豆知識
頭文字のアルファベット
シリアルナンバーは1987年以降頭文字にアルファベットが付けられるようになりました。
順番は「R,L,E,X,N,C,S,W,T,U,A,P,K,Y,F,D,Z,M,V,G」となっています。最初はROLEXから頭文字を取っていたようですね。Oを使わなかったのは数字の0との違いが明確ではないからだと推測されます。
ゾロ目のシリアルナンバーは高い?
シリアルナンバーがゾロ目の場合、高くなる可能性はあります。非常にレアではあるのでもしあったらかなりプレミアは付くかなと。
ただ、市場にそういったモデルが出てきてないので実際にどこまで価値が付くかがわかっていません。アンティコルムやクリスティーズなどのオークションにいずれは出てくるのかなと思い、チェックも続けていこうと思います。






