仲良くなる流れロレックス正規店でSS人気モデルを購入するには、店員さんと仲良くなることが大切だということをあちこちと情報を調べていてわかりました。

ただ、店員さんといってもたくさんいます。誰に絞ればいいのか?

店長クラスと仲良くなることが大切

レアモデルはどうやら最終的にはそこの店長が判断して顧客に出すかどうかを決めているらしいです。

レアモデルを出してもらう流れ

流れはこうです。

デイトナSSを欲しい人がいる

そのときに話をした店員さんがOKを出す

店長がOKを出す

別室にてご対面

ただ、店員さんにもある程度クラス分けがされていて、正規店に行くとスタッフのネームプレートに「研修生」などと書いていることもああります。

多分だけれど研修生などに話をしたとしてもデイトナSSは出てこないだろうと思います。ある程度の立場であり、決定権のある店長クラス(店長、副店長)と仲良くなることが大切ではないだろうかなーと。

では、たくさんいる店員さんの中から誰が店長クラスかを見極める必要が出てきます。

店長の見極め方

店長はどういった人がなるか

店長であるということは、やはりそのお店の中である程度の威厳のある人のはずです。

そうなると、若い人よりもある程度の年をとっているのではないかと思われます。

中には若い店長もいるとは思いますがが、少なくとも40代以上である可能性は高いはずです。

まだ、性別で言えば、女性より男性のほうが多いとは思います。。女性はどうしても結婚、出産、育児などの事情があり仕事から離れる期間があります。そうなると店長とはなかなかなりえないです。

仕事一筋で結婚しないという女性もいるとは思いますが、少数派ででしょう。そう考えると店長は男性である可能性が高いです。

白衣を着た人はどうなのか

他にも店内を見ていると、白衣を着た人もいます。すべての店鋪で見かけるわけではないですが、おそらく修理とか検品を行う人なのだと思います。技術者的なものでしょう。

彼らはかなり立場は高そうなのですが、お客さんとはあまり接しないために販売担当をしているお店に普段から出てきている人のほうが良いと思います。

頻繁に通っていれば全員覚える

実際のところですが、頻繁の特定の店鋪に通っていれば結構わかってきます。

特に新人の方は見分けやすいです。これまで見たことがなくて、若くて、そして「研修生」とネームプレートに書かれていたり、まだなれてない感じが見受けられます。

実際に店長とわかったとしてどうするか

ただ、実際にこの人が店長だ!とわかったとしても、そこから仲良くなるというのは難しいです。

お金を使うのが一番簡単なのですが、それだと当サイトの趣旨とは異なります。このサイトの趣旨はあくまでも購入履歴のない正規店からの購入です。

購入履歴があれば少しは簡単になってしまうから意味がないです。購入履歴のないマラソンランナーに対して本当に出してくれるのか?を検証したいです。

そこで流れを考えてみました。

仲良くなる流れ
頻繁に通う
ロレックス好きだということをアピール
名刺交換をする
頻繁に通う
人がいないときに世間話ができるようになる
バックヤードに確認してもらえるようになる
タイミングが合えばゲット

名刺交換は結構大切なように思います。どこの誰であるかを覚えられてないと意味がないです。

デイトナSSはよく言われるが、購入してすぐに100万円の利益が出せてしまうモデルです。だから、デイトナSSを売ってくれというのは100万円をくれといっていることに近いです。

また、人がいないときを見計らって世間話をするということも大切だと思います。人がいるときに買いもしないのに世間話をするのは迷惑極まりないでしょう。

そうならないように、人がいないときに来店し、話をして距離を縮めていくのが良いだろうと思います。

これを複数店舗でこなしていこうと思います。1つの店鋪に毎日通うのはちょっと無駄足になりかねないので、ある程度店鋪はずらして、各店鋪で仲良い店員さんを増やしていくように頑張ります。