
一部のレアモデルを正規店で購入し並行輸入店や中古店に売ってしまえば利益が出てしまうとして、メディアでも話題のロレックス転売。特にデイトナ116500LNの転売益は100万以上なので、サラリーマンでも会社が終わった後に正規店に寄ってデイトナの在庫を聞きに行くという事が増えています。
そんな中、2019年11月1日から実施された販売制限により、ロレックス正規店にて一部モデルを購入する際には顔写真付きの身分証の提示が求められるようになりました。
これにより「ロレックス正規店は全正規店での顧客の購入実績を共有している」ことがわかりました。つまり、転売をするとばれる可能性が非常に高くなっているといえます。ですから、転売はやめるべきです。
転売がバレる可能性や転売がバレたらどうなるかについてもわかっている範囲でまとめていきます。
記事は下に続きます。
ロレックス転売がバレるのはどういった時か
ロレックスの転売がバレるのは以下の状況だと思われます。
パターン1 中古品を買った人が正規店に持っていく
並行輸入店などでロレックスの中古を購入すると、ほぼほぼ転売で売られたものとなります。特に購入日から日が経ってないものは転売目的で売られたものですね。中古品を購入した人がロレックス正規店に持っていき、「このお店から転売されたものだ」と伝えられたらお店にバレることになります。ギャランティカードには購入した人の名前と購入店舗が記載されているので、国内だったらすぐにバレますね。
発覚するパターンとしてはこれが一番多いのではないかと思います。
パターン2 並行店のギャランティカードを見た人が通報する
2019年9月頃に中野の某並行店での話ですが、2019年1月に某正規店にて販売されたGMTマスターⅡ茶黒コンビが並べられていたのを見て残念な気持ちになりました。このお店はギャランティカードの購入店舗と日付が見える形で陳列していたので、時計を見せてもらわなくてもギャランティカードの情報が見れました。こういった場合も人によってはお店に通報する人がいるはずです。それでバレるということは有りえますね。
2019年1月14日に購入したものがこうして2019年9月に並べられているわけですから、転売と見て間違いないですよね。私は面倒なので通報はしてないですが、これだけあからさまにギャラの情報が分かる状態なので、通報した人は多いかもしれません。
パターン3 中古品を日本ロレックスにオーバーホールの依頼をする
日本ロレックス社にオーバーホールに出した場合、オーバーホールに出した人と購入した人が異なることがバレます。こうなると日本ロレックスの方で転売した人がわかり、それによってもしかしたら転売に利用された正規店に連絡があるのかもしれません。
転売されると正規店はペナルティを課せられるとの噂もあります。「ロレックス正規店のランク付け(特A、A、B、C)の噂と基準を考察」でも記載していますが、レアモデルが転売されると正規店ランクが下がり、レアモデルの入荷が少なくなってしまうという事になりかねないようです。
この事からも日本ロレックスにオーバーホールに出した時に転売がバレると考えて良いでしょう。
ロレックス転売の定義:何ヶ月・何年で売却したらアウトか
ただ転売ってどこからどこまでが該当するのでしょうか?2年間使って飽きたから売ったなどというのは転売扱いとなるのかどうかの部分です。
ここらへんは実際の所、明確な基準はわかりませんが、日本ロレックスの方で提示している何らかの年数を基準に考えるというのはありかなと思います。
例えば、
- ロレックスのオーバーホールは10年に1度が基準
- 販売制限によって同一型番は5年間購入禁止
- レアモデルは同一型番でなくても1年間購入禁止
などがあります。
ここらへんの年数が1つの基準になるのではないかと個人的には考えます。10年は正直長過ぎるので、1年か5年あたりが基準かなと個人的には思います。
ただ、5年も相当長いですよね。中には結婚とか出産、子供の養育費などどうしても緊急でお金が必要な時ってあるはずです。そういったときに泣く泣く手放してしまうことも考慮すると1年間以内に売却したら転売認定・ブラックリスト認定をくらうのでは?と推測できます。
実際ロレックス正規店の店員さんと話をしていても「ロレックスは資産となるので~」と言った話は聞きます。つまり、資産として持っておく事をある意味推奨しているとも言えるのです。その点を考えても1年間くらいかなと思います。
転売がバレたらブラックリスト?レアモデルは出されなくなるか
転売がバレてしまったらレアモデルが出されなくなるかどうかに関してですが、実際にこれはあり得る話です。
ブラックリスト情報を持っているかも
正規店店員さんに聞いた感じですと、やはり転売行為は相当警戒をしているようで、一度転売行為がバレたらブラックリストとなりレアモデルを販売してもらえないことになる可能性は高いです。
他メーカーではかなり転売に気を使い並行店にシリアルナンバーを見に行く方を雇っているなんていう話を聞きます。そういったことがロレックスでやってないとは限りません。
ここらへんの対策として並行店ではシリアルナンバーが見えないようにシールを貼っていることからも、シリアルナンバーを確認しに来る人がいるというのは間違いないとは思います。
転売目的のランナーを警戒している
正規店の店員さんの話を聞いていても資産として保有することは推奨していることがあるのですが、転売目的のランナーは警戒している様子が伺えます。
この事からも
- 転売するような相手に売らないように気をつけている、
- 人を見極めている
とは思います。
ですから、もし転売したことがバレたら出してくれなくなるという事はありえるはずです。実際に購入をした腕時計をして店舗に行くと喜ばれます。そういった事を考えても転売がバレたら、表向きはタイミングですねと言いつつも、出してくれなくなるはず。
レアモデルは多くの人に行き渡って欲しいのかも
また、最近はレアモデルを着用して別のモデルを欲しいというと「すでにレアモデル持っているじゃないですか~」などと言われてしまうこともあります。以前はレアモデルをして、レアモデルを欲しいと伝えることは有利に働いたのですが、今はそういった感じではなくなってきています。
例えば、並行店でデイトナを購入して、正規店でデイトナを探すという方法ですね。こういったやり方をしても報われない可能性が高くなってきました。
今の正規店の考え方としては、より多くの人にレアモデルが行き渡って欲しいと考えている気がしています。もしかしたら、買えるなら並行店で買っても良いと考えているかもしれません。
1人にたくさんのレアモデルをご案内というのは、相当な上客であればありえることですが、普通レベルのお客さんなら何個も案内されるのは難しいでしょう。
ましてや転売された事がバレたらアウトと考えて間違いないと思います。